部活動

クラスや学年を超えた時間の中で自分の世界を広げる。

部活動活動方針

体育系

  • 硬式野球部
  • 陸上競技部
  • ソフトテニス部
  • サッカー部
  • バレーボール部
  • 剣道部
  • バスケットボール部
  • 卓球部
  • ハンドボール部
  • バドミントン部
  • ラグビー部
  • 弓道部
  • 柔道部

は男子のみ

硬式野球部

活動状況

試合数は、公式戦を含めると年間90試合ほどになります。また、グランド以外の練習として、トレーニングルームでのウェイトトレーニングやそれに伴う栄養(食事)面での勉強もしています。
“やればできる”を合言葉にチーム全体が甲子園という目標に向かって厳しい練習に取り組んでいます。

主な成果(令和4年度)
  • 愛知県高等学校優勝野球大会 地区大会 優勝
  • 春季全尾張選手権大会 3位
  • 愛知県高校野球選手権 地区大会 3位
  • 秋季全尾張選手権大会 3位
今年度の活動目標 『愛知県大会優勝』
学校行事 活動予定(大会など) 備考
4 入学式・始業式 春季県大会 / 春季全尾張大会 / 練習試合
1年体験入部
5 1年学習合宿 春季全尾張大会 / 春季東海大会 / 練習試合
中間考査
6 3年修学旅行 練習試合
7 期末考査 全国高校野球選手権愛知大会 / 練習試合
8 夏休み 全国高校野球選手権大会(甲子園大会)
秋季尾張地区大会 / 練習試合
9 始業式 秋季県大会 / 秋季全尾張大会 / 練習試合
10 体育祭・文化祭 秋季全尾張大会 / 秋季東海大会 / 練習試合
11 1年生大会 / 練習試合
12 終業式・冬休み アウトオブシーズン
(練習試合禁止)
1 始業式 アウトオブシーズン
(練習試合禁止)
2 卒業式 アウトオブシーズン
(練習試合禁止)
3 修了式 選抜高校野球選手権大会(甲子園大会)
春季尾張地区大会 / 練習試合

陸上競技部

活動状況

私たちは、県大会出場を目標に活動しています。部員の中には中学校からの経験者はもちろん、高校から陸上競技を始めた選手もいます。
同じ種目の選手同士で競い合いながら厳しくも楽しい練習をし、試合のたびに自己ベストを更新している選手ばかりです。 また、陸上選手としてだけではなく、人として成長することも目指しています。

主な成果(令和4年度)
  • 愛知県高等学校総合体育大会 陸上競技 尾張支部予選会
     男子砲丸投 1位・3位・5位 / 男子円盤投 1位・2位
     男子400mH 1位 / 男子400m 2位 / 男子やり投 4位
     男子4×400mリレー 4位
     男子フィールドの部 優勝
     男子総合 4位
     女子円盤投 優勝 / 女子砲丸投 4位 / 女子やり投 4位
     女子フィールドの部 3位
  • 愛知県高等学校総合体育大会 陸上競技大会
     男子砲丸投 2位・5位 / 男子円盤投3位
  • 東海高等学校総合体育大会
     男子砲丸投 2名出場 / 男子円盤投 出場
  • 愛知県高等学校新人体育大会 尾張支部予選会
     男子砲丸投 1位(大会新記録)・4位 / 男子円盤投1位・5位
     男子走高跳 2位 / 男子三段跳 4位 / 男子400mH 4位
     男子110mH6位
     男子4×100mリレー4位 / 男子4×400mリレー4位
     男子フィールドの部 2位
     男子総合 4位
     女子やり投 2位
  • 愛知県高等学校新人体育大会
     男子円盤投 2位 / 男子砲丸投3位
  • 東海新人陸上選手権大会
     男子砲丸投 2位(尾張高校新記録) / 男子円盤投 7位入賞
  • U18陸上競技大会
     男子砲丸投 9位/25名中

ソフトテニス部

活動状況

インターハイ出場を目指して頑張っています。オムニコート2面でナイター設備もあり、恵まれた環境の中で活動しています。
また、練習試合や合宿、遠征等にも数多く参加し、技術以外にも礼儀マナー等を学んでいます。

主な成果(令和4年度)
  • 《男子》
    全尾張大会
     【個人】準優勝・3位
  • 国体 尾張支部予選会
     【個人】優勝・3位
  • 学年別大会
     【1年生】優勝・準優勝
     【2年生】優勝・準優勝・3位
  • 新人選 尾張支部予選会
     【団体】優勝
     【個人】優勝・3位
  • 新人戦 愛知県大会
     【団体】ベスト8 県選抜出場
主な成果(令和5年度)
  • 《男子》
    総合体育大会 尾張支部予選会
     【団体】3位
     【個人】優勝・準優勝・3位
  • 総合体育大会 愛知県大会
     【団体】8位
  • 《女子》
    総合体育大会 尾張支部予選会
     【団体】準優勝 県大会出場
今年度の活動目標 『団体:東海大会出場 個人:全国大会出場』
活動予定(大会など)
4 愛知県高等学校総合体育大会尾張支部予選
5 愛知県高等学校総合体育大会
6 半田シングルス大会 / 東海総体
7 国民体育大会尾張支部予選及び県大会
全尾張高等学校ソフトテニス大会
8 私学大会 / 学年別大会 / インターハイ
合宿、遠征
9 愛知県高等学校新人体育大会尾張支部予選
10
11 愛知県高等学校新人体育大会
尾張高等学校南北ブロック大会
12 愛知県高等学校選抜ソフトテニス大会
1 東海選抜
2 審判講習会
3 尾張選抜大会 / 一宮研修大会 / 近県大会

サッカ-部

活動状況

「Pride of Purple」を合言葉に、学校色である紫(Purple)のユニホームを身にまとい、誠信高校の誇りを胸に、毎試合戦っています。 練習は活気に溢れ、県大会出場を目指し、切磋琢磨しながら厳しい練習に取り組んでいます。
サッカーの技術だけではなく、一人の大人として社会に出ても恥じない人間形成を目標に指導しています。

主な成果(令和4年度)
  • 愛知県高等学校総合体育大会サッカー尾張支部予選 2回戦進出
  • 第101回全国高校サッカー選手権大会尾張支部予選 3回戦進出
  • 愛知県高等学校新人体育大会 サッカー尾張支部予選 2回戦進出

バレ-ボ-ル部(男子)

活動状況

チーム目標達成目指して毎日放課後練習に励んでいます。 体育館は、他の部活動も練習しているので、創意工夫して取り組んでいます。また、練習試合や合宿を行い、技術向上に努めています。

主な成果(令和4年度)
  • 愛知県高等学校バレーボール選手権大会 尾張支部予選会
     7位 県大会出場(繰り上がり)
  • 全日本バレーボール高等学校選手権大会 尾張支部予選会
     5位 県大会出場権獲得
  • 第75回全日本バレーボール高等学校選手権大会 愛知県予選会
     ベスト16(2回戦進出)
今年度の活動目標 『県ベスト8 “地区大会優勝”』
学校行事 活動予定(大会など)
4 入学式・始業式 愛知県高等学校総合体育大会支部予選
1年体験入部
5 1年学習合宿 愛知県高等学校総合体育大会
中間考査
6 修学旅行・校外学習 天皇杯フリーカテゴリー予選会
7 期末考査 愛知県選手権支部予選 / 私学県大会
8 夏休み 愛知県選手権 / 合宿
9 始業式・文化祭 全日本選手権支部予選
10 中間考査・体育祭 全日本選手権県予選
11 インターンシップ 全日本選手権県予選
12 期末考査・終業式・冬休み 尾張支部選手権
1 始業式・入試 新人戦支部予選
2 予餞会・卒業式 新人戦県大会 / 東海私学大会
3 修了式

バレ-ボ-ル部(女子)

活動状況

私たちのチームの目標は「全国制覇」です。そしてスローガンとしているのは「応援したくなるチーム」です。 見ている人が楽しめるバレーを目指し、速いコンビバレーに挑戦しています。 また、常に「楽しむ」ことを忘れず大好きなバレーボールを全力で楽しんで練習しています。日本一の努力と日本一のチーム力で技術と自信を身に付け「全国制覇」を達成します。

主な成果(令和3年度)
  • 愛知県総体 準優勝
  • 東海総体 準優勝
  • 愛知県全日本バレーボール選手権 準優勝
主な成果(令和4年度)
  • 愛知県総体 優勝
  • 徳島インターハイ出場 ベスト16
  • 東海総体 3位入賞
  • 栃木国体 出場
今年度の活動目標 『全国制覇』
学校行事 活動予定(大会など)
4 入学式・始業式
1年体験入部
5 1年学習合宿 総体県予選 / 東海総体
中間考査
7 期末考査 県私学
8 夏休み 愛知県選手権大会 / 総合体育大会
9 始業式
体育祭・文化祭
11 春高バレー県予選
12 終業式・冬休み 尾張選手権大会
1 始業式 春高バレー / 新人戦
2 東海私学
3 卒業式 東海新人 / 全国私学
修了式

剣道部

活動状況

剣道を通して社会人基礎力を養い、人間を形成していく努力をしています。
入部時に【級】や【段】などの資格を持っていなくても、昇級・昇段試験を経て、1級・初段・二段・三段と有段者になっています。 夏の暑い日、冬の厳しい寒さの中で、基本打ち、掛かり稽古、追い込み、地稽古などを行っています。東海大会出場を目指し、生徒みんなで努力しています。

主な成果(令和4年度)
  • 第77回 愛知県高校総体支部予選会
     個人戦 ベスト8 県大会出場
  • 令和4年度新人戦尾張地区予選
     個人戦 ベスト8 県大会出場

バスケットボ-ル部(男子)

活動状況

男子バスケットボール部は、「大好きなバスケットボール」を通じて「人間力を向上しよう」を胸に、日々厳しい練習を行っています。 チーム目標である、県大会ベスト8に向け一人一人が自ら考え行動し、自分逹を支えてくれる方々に感謝の気持ちを忘れないことを心がけています。 たった一度しかない高校生活を謳歌しましょう!

主な成果(令和4年度)
  • 第76回総合体育大会バスケットボール競技 尾張支部予選会
     優勝 県大会出場
  • 尾張支部バスケットボール競技 夏季選手権大会
     優勝
  • 第75回全国高等学校バスケットボール選手権大会 愛知県大会
     2次トーナメント出場
  • 愛知県高等学校新人体育大会バスケットボール競技 尾張支部予選会
     2位 県大会出場
  • 第77回総合体育大会バスケットボール競技 尾張支部予選会
     3位 県大会出場

卓球部

活動状況

充実した環境のもと、生徒一人ひとりの技術に応じた練習方法を取り入れ、それぞれの目標達成に向かって頑張っています。 また、卓球の技術を鍛えるだけではなく大会の運営に携わったり、練習試合等で他校の選手と交流したりと精神的にも成長できる部活です。

主な成果(令和4年度)
  • 総合体育大会 尾張支部予選会
     男子学校対抗 第3位 県大会出場
     男子シングルス 第5位 県大会出場
  • 国民体育大会 尾張支部予選会
     男子シングルス 2名予選通過 県大会出場
     女子シングルス 1名予選通過 県大会出場
  • 尾張高等学校卓球リーグ
     男子学校対抗 第5位 入賞
     男子シングルス 第5位 入賞
  • 尾張地区高等学校卓球大会
     男子シングルス 第9位 入賞
     男子ダブルス 第5位 入賞
主な成果(令和5年度)
  • 総合体育大会 尾張支部予選会
     男子学校対抗 準優勝 県大会出場
     男子シングルス 第9位 県大会出場
     男子ダブルス 第9位 県大会出場

ハンドボ-ル部

活動状況

現在は『尾張地区ベスト4』『県大会出場』を目標に練習をしています。
ハンドボールは7人で行うスポーツですが、チーム全員がレギュラーという気持ちで日々練習に励んでいます。

主な成果(令和4年度)
  • 愛知県高等学校総合体育大会 尾張支部予選会 2回戦進出

バドミントン部(男子)

活動状況

バドミントンはマイナーな競技であるため、初心者が大半を占めます。 ハードで多彩な技術を要するスポーツですが、戦術の組み立てなど、奥深さが魅力の競技です。 学校対抗戦・個人戦での支部予選優勝を目標に掲げ、「一生百錬」という言葉を胸に厳しい練習に励んでいます。

主な成果(令和4年度)
  • 愛知県高等学校総合体育大会 尾張支部予選会
     学校対抗戦優勝 県大会出場
     個人戦シングルス 優勝・準優勝 県大会出場
     個人戦ダブルス 第5位・第9位 県大会出場
  • 愛知県高等学校新人体育大会 尾張支部予選会
     学校対抗戦 優勝 県大会出場
     個人戦シングルス 優勝・第3位・第5位 県大会出場
     個人戦ダブルス 優勝・第3位・第9位 県大会出場
主な成果(令和5年度)
  • 愛知県高等学校総合体育大会 尾張支部予選会
     学校対抗戦 優勝 県大会出場
     個人戦シングルス 準優勝・第5位 県大会出場
     個人戦ダブルス 準優勝・第5位 県大会出場
今年度の活動目標 『尾張支部予選優勝、県大会1勝』
学校行事 活動予定(大会など)
4 入学式・始業式 愛知県高等学校総合体育大会尾張支部予選会
1年体験入部
5 1年学習合宿 愛知県高等学校総合体育大会愛知県予選会
中間考査
6
7 期末考査
8 夏休み
9 始業式 愛知県高等学校新人体育大会尾張支部予選会
10 体育祭・文化祭 愛知県高等学校新人体育大会愛知県予選会
11
12 終業式・冬休み 冬季尾張高等学校バドミントン選手権大会
1 始業式
2
3 卒業式
修了式

バドミントン部(女子)

活動状況

ほとんどの生徒が初心者で、素振り、フットワークなどの基本からゲーム形式の練習まで、互いに励まし教え合いながら楽しく活動しています。 個人だけでなく団体戦での県大会出場を目標に、練習試合や市民大会などにも参加しながら日々練習に励んでいます。

主な成果(令和4年度)
  • 愛知県高等学校総合体育大会 尾張支部予選会 2回戦進出

ラグビ-部

活動状況

ラグビーは、とても良いスポーツです。人間力の向上にピッタリです。
2015、2019年とW杯で日本代表選手が感動を与えてくれました。
2023年9月からラグビーワールドカップ フランス大会が開幕します。
ぜひ、あなたも“観る人”から“プレーする人”にチャレンジし、一緒に成長しましょう!!
激しかったり、辛かったり、痛そうですがラグビーは楽しむスポーツです。
多くの生徒が高校からラグビーを始めています!ぜひ、一緒にやりましょう!

主な成果(令和4年度)
  • 愛知県総合体育大会 尾張支部予選 1回戦 出場

弓道部

活動状況

県ベスト4を目指し、日々練習に励んでいます。 全員が初心者からのスタートですが、基礎からしっかり練習し、1年間で県大会に出場している生徒もいます。 「心身相即」という言葉を信念に人としての成長を目指します。

主な成果(令和4年度)
  • 総体尾張選手権 男子個人 優勝・女子個人 5位
  • 尾張選手権 女子団体 準優勝
  • 中日本弓道近的選手権大会 女子団体 5位
  • 新人戦尾張予選 男子団体 優勝・男子個人優勝 / 2位 女子個人 2位
今年度の活動目標 『東海大会出場』
学校行事 活動予定(大会など)
4 入学式・始業式 総体尾張予選
1年体験入部
5 1年学習合宿 総体県大会
中間考査
6
7 期末考査
8 夏休み 尾張支部高等学校弓道選手権大会
9 始業式
10 体育祭・文化祭 選抜尾張予選
11 選抜県大会
12 終業式・冬休み
1 始業式 新人尾張予選
2 新人県大会
3 卒業式
修了式

柔道部

活動状況

「段位」を取得している選手もおり、1年生も黒帯を目指して精進しています。

主な成果(令和4年度)
  • 愛知県高等学校 総合体育大会 柔道競技 尾張支部予選会
     第5位 県大会出場
  • 愛知県高等学校 総合体育大会
     愛知県大会 3回戦進出 ベスト16

文化系

  • 吹奏楽部
  • 演劇部
  • 囲碁・将棋部
  • ボランティア部
  • 学習部
  • 合唱部
  • アートクラブ
  • ボディメイク部
  • DIYクラブ
  • テーブルゲームクラブ
  • ITメディアクラブ

吹奏楽部

活動状況

学校行事や発表会に向けて一生懸命練習しています。

主な成果(令和4年度)
  • 愛知県吹奏楽コンクール 西尾張大会
     東海予選の部 銀賞
  • 中部日本個人・重奏コンテスト 西尾張大会
     打楽器独奏 金賞
     打楽器独奏 銀賞
     ユーフォニウム独奏 銅賞
  • 第58回尾張吹奏楽祭 出演

演劇部

活動状況

演劇部は、中部日本高等学校演劇連盟に加盟し、尾張地区大会(7月)、誠風祭(11月)、冬季合同発表会(12月)、春季合同発表会(3月)で発表を行っています。 2021年度・2022年度は地区大会・県大会を勝ち進み、愛知県代表として中部大会への出場を果たしました。 演劇の稽古は1日に何回も同じことを繰り返すので、その為の体力と精神力が必要不可欠です。 日々部員は、ランニングや筋トレで基礎体力を身につけ、舞台上では発声・演技練習などに取り組んでいます。 大会や発表会前には、土曜日・日曜日も活動しています。 舞台監督・演出・キャスト・音響・照明・衣装・小道具・メイク、全ての部署が一丸となって芝居作りに励んでいます。

主な成果(令和4年度)
  • 第75回中部日本高等学校演劇大会 尾張地区大会 優秀賞
  • 第75回中部日本高等学校演劇大会 愛知県大会 優秀賞
  • 第75回中部日本高等学校演劇大会 奨励賞

今年度の活動目標 『県大会・中部大会出場』
学校行事 活動予定(大会など)
4 入学式・始業式 春季講習会
1年体験入部
5 1年学習合宿
中間考査
6 高校生のための演劇教室
7 期末考査 尾張地区大会
8 夏休み 愛知県大会
9 始業式
10 体育祭・文化祭 文化祭発表
11
12 終業式・冬休み 冬季発表会
中部大会
1 始業式
2
3 卒業式 尾張地区春季合同発表会
修了式

囲碁・将棋部

活動状況

囲碁の公式戦は年3回、将棋は年5回あり、また、囲碁については、段級位認定戦で棋力を日本棋院に認定してもらう者もいます。
昨年度に行われた東海三県将棋大会では、団体戦Cリーグで優勝しBリーグへ昇格しました。
序盤戦の定跡研究、終盤戦で勝ちきるための詰め将棋、さらにプロの棋譜を並べたりして、公式戦で優勝又は成績上位を目指して日々練習をしています。

主な成果(令和4年度)
  • 第31回全国将棋新人大会 愛知県大会 個人戦 ベスト16
  • 第87回東海三県将棋団体 Cリーグ戦 優勝(Bリーグへ昇格)
受験可能検定

囲碁段級位認定

今年度の活動目標 『東海三県将棋団体戦Aリーグ進出を目指す』
学校行事 活動予定(大会など)
4 入学式・始業式
1年体験入部
5 1年学習合宿 第59回全国高校将棋県大会
中間考査
6 第46回文部科学大臣杯全国高校囲碁県大会
第36回全国高校将棋竜王戦県大会
7 期末考査 第89回東海三県高校将棋大会
8 夏休み 第36回愛知高文祭囲碁大会
9 始業式
10 体育祭・文化祭 第45回秋季高校囲碁県大会
11 第32回全国高文連将棋新人県大会
12 終業式・冬休み
1 始業式
2 第90回東海三県高校将棋大会(日時未定)
3 卒業式
修了式

ボランティア部

活動状況

日頃は校内外の清掃活動や、ベルマークの仕分け・計算を主に行い、折り紙やビーズアクセサリー作りも行っています。例年、夏休みには地元の特別養護老人ホーム等を訪れ、ボランティア活動を行っています。 ボランティア祭りや災害ボランティア講座にも参加し、誰かのためになる事柄を見つけて活動をしています。

学習部

活動状況

パソコンを使用した講義等を使い、各自の弱点克服と学力向上に日々努力しています。 本年度も各検定の合格に向け、積極的に取り組んでいます。

受験可能検定

数学検定、英語検定、漢字検定

合唱部

活動状況

合唱を通じて協調性を学ぶと共に、時には一人で歌い、人前で自分を表現し、個性も育てます。 基礎的な発声方法から学び、リズム・ハーモニー練習に力を入れています。 また、定期的に地域や老人ホームにて慰問コンサートを行っています。

アートクラブ

活動状況

美術・書道・家庭科分野に興味関心を持つ人たちに対して、さらにそれらの技能を向上する時間と場を提供しています。

主な成果(令和4年度)
  • 第5回(2022) 花笑手紙コンテスト
     中学生~19歳部門 優秀賞「心の平安」
  • JAMCA PRIZE2022 絵画/イラストコンテスト
     高校・専門学校・大学生部門 審査員奨励賞
     「第一式飛行宇宙車『GARAXY・PRANET』」
  • JAMCA PRIZE 2022 絵画/イラストコンテスト
     高校・専門学校・大学生部門 浅葉克己賞(銀)
     「空飛ぶ自動車」
  • JAMCA PRIZE 2022 絵画/イラストコンテスト
     高校・専門学校・大学生部門 浅葉克己賞(銅)
     「カラフルカー」
  • JAMCA PRIZE 2022 絵画/イラストコンテスト
     高校・専門学校・大学生部門 入選
     「未来への点検」

ボディメイク部

活動状況

ボディメイク部は、令和2年度から新設された部活動です。活動内容は筋トレです。
誠信高校の充実したトレーニングルームを使い、筋肥大・ダイエットなど各自の目的に応じたトレーニングをしています。

今年度の活動目標 『己を知る』
学校行事 活動予定(大会など)
4 入学式・始業式 トレーニングの基礎知識
1年体験入部
5 1年学習合宿 MAX測定・トレーニング
中間考査
6 1年後の目標 / トレーニング
7 期末考査 MAX測定・トレーニング
8 夏休み トレーニング
9 始業式 MAX測定・トレーニング
10 体育祭・文化祭 トレーニング
11 トレーニング
12 終業式・冬休み MAX測定・自重トレーニング
1 始業式 トレーニング
2 学年末考査 トレーニング
3 卒業式 トレーニング
MAX測定・見つめ直し
修了式

DIYクラブ

活動状況

創部して4年目となったDIYクラブはDIYに興味を持っている人、実際に経験している人などの活動の場として提供しています。 また、学校内の施設や各部活動の道具の整備・修繕・維持など2R(リユース・リペア)、自転車通学者の負担を減らすべくパンクの修理・調整などいろいろなことを身につけてスキルアップを目指して活動しています。

テーブルゲームクラブ

活動状況

創部4年目となる今年、2名の新入部員を迎え活動しています。
上級生は、ファシリテーション能力も向上し、自分が卓を回すという責任感も芽生えてきました。 近隣の児童館にご協力いただき、直接子供たちと触れ合う機会をいただいています。 この力を卒業後に生かし、円滑な人間関係構築の礎にしてくれることを期待しています。

今年度の活動目標 『相手を知り、考えて行動する』
学校行事 活動予定(大会など)
4 入学式・始業式
1年体験入部 新入生に体験会を実施
5 1年学習合宿 新入生歓迎フェスティバル参加・児童館訪問
中間考査
6 勝敗のあるゲームのルール理解と実践
7 期末考査 愛知サマーセミナーで、一般の方と交流 (3年生引退)
8 夏休み 児童館訪問
ファシリテーション能力の養成
9 始業式・文化祭 コミュニケーション目的のゲーム理解
文化祭企画「大会開催」・模擬店実施
10 体育祭 児童館訪問
11 部内交流戦
12 期末考査・終業式・冬休み 児童館訪問
1 始業式 部内交流戦
2 学年末考査 部内交流戦 児童館訪問
3 卒業式 児童館訪問
修了式
通年 扶桑町児童センターひまわりにてルール説明ボランティア

ITメディアクラブ

活動状況

この部活動は3つの部門に分かれて活動している部活動になります。
・PC部門:日本語ワープロ検定受験のためのタイピング
・映像部門:写真や動画などを撮影・編集をおこなっています。
・プログラミング部門:プログラミングを学習し、活用します。
部門ごとに活動内容が違い、それぞれ別の教室を使用して部活動をおこなっています。

受験可能検定

ITパスポート、表計算、日本語ワープロ検定、フォトマスター検定